Month: March 2018

週刊NY生活連載第27回(最終回):カリフォルニア州パート②

恒例の月イチ投稿、「魅惑のアメリカ旧国道”ルート66”を旅する」シリーズは第27回を持って終了します。今月はカリフォルア州の残りを走り終点サンタモニカに到着しました。皆さん、長い間ご愛読本当にありがとうございました!

https://www.nyseikatsu.com/editions/670/html5/index.html

 

La Posada 物語は永遠に

アリゾナ州ウィンスロー。イーグルスの不朽の名作、”Take it Easy” の歌詞に登場するスタンディング・オン・ザ・コーナーの観光地としてルート66ファンでは知らない者はいない街だ。シカゴ~サンタモニカ間を結ぶルート66全体としても最も多数のビジターを集める名所でもある。同曲の生みの親の一人、Jackson Brown 似の彫像の前で写真を撮るのが定番だが、これに一昨年亡くなった Glenn Frey の彫像も作成されより一層ファンの「聖地」となっているわけで。
そんなウィンスローにはルート66上多くの箇所で見られるモーテルとは一線を画した歴史的ホテルが存在する。”La Posada Hotel”だ。


ラ・ポサダの歴史は ”Harvey House”で著名な Fred Harvey 氏と共に始まる。Harvey 氏は当時まだ荒野だった西部に、銀器、チャイナ、水晶、クリスタル、そして完璧なホスピタリティ精神を持ち込み、文字通り西部の文明化に成功した。
元々ウィンスローは米国先住民のナバホとホピの交易場所として重要な拠点であり、ここを通る大陸間鉄道にとっても、1913年に開通した National Old Hwy、更には1926年にルート66が通るようになって重要な観光地でもあった。このような意味からウィンスローの地が Harvey 氏の直感に触れるのは当然のことだったのかもしれない。彼は1920年代にその案を考え、実際1929年より休憩所(ホテル)作りに専念した。敷地、建物、家具等、総予算は$200万ドル(現在の価格で約$4,000万ドル=42億円)とも言われていたようだから想像を絶する大金だ。
結果ホテルは1930年5月、歴史的大恐慌の翌年に誕生し、 1959年に閉鎖されるまで多くの著名人や観光客が訪れた。閉鎖後はサンタフェ鉄道がオフィスとして利用することになるが、建物の腐敗も進み、1994年殆どの部分が解体されてしまうことになる。
そんな中、米国文化財保護法、米国国家歴史保存法の観点から The National Trust for Historic Preservation という財団が乗り出し、ラ・ポサダの保存を訴え始めることで、その行動が現在のオーナー、Allan Affeldt 氏の目に留まり彼は建物や土地をサンタフェ鉄道より1994年に購入。Affeldt 氏の努力は鉄道会社との3年間の交渉と様々な法的、環境的、財政上の障害を解決し、La Posada LLCを設立。推定$1,200万ドル(約13億円)を投じた一大プロジェクトに邁進することとなる。

さて、前置きが長くなったが、やっと今日の本題に到達だ(笑)

アランはラ・ポサダと同時に、ニューメキシコ州ラスベガスにある Plaza Hotel のオーナーでもあり、更に同じく同市にある Harvey House 様式の La Castaneda Hotel を甦えさせるプロジェクトも同時進行で行っている。ラ・ポサダは中々泊まる機会がないが、Plaza Hotel は過去何回か宿泊した経験があり、2016年には「日本のMr. Eagles」茂村泰彦氏がホテル前の特設会場で演奏をされた際に駆けつけて泊まった場所でもある。
もともとアランの名前は知っていてFB上でも偶にやり取りをしていたのだが、実はご本人に一度も会ったことがなかった。
今回休暇でルート66を走ることになった時に真っ先に思ったことは彼に会うことだった。というのは上記3つのホテルのいずれかの場所で毎日奮闘している姿がFBにご自身から投稿されていたからだ。
早速私は彼を訪ねてラスベガスに行く旨を伝えたが、生憎その週はウィンスローにいるというので急遽目的地はアルバカーキ東方面から西方面(アリゾナ方面)に変更、ラ・ポサダで会う約束を取り付けた。

アランが現在精力的に行っているのはホテルの敷地内に新しくオープンさせる博物館だ。元々鉄道駅だったころに使われていた荷物置き場、駅員の宿舎棟を上手く改築利用し、歴史の大切な部分を残しながら現代的なアートフル感覚に満ちや空間を創りだしているセンスは圧巻だ。シカゴからサンタモニカまで、将来的に建物の床にはその「道」のペイントを施し、時間・空間のトラベルが体験できる工夫も凝らすとのことだ。

もちろん作業は土台作りが終わったばかりでまだまだ先は長い。
でもそのような苦労を一瞬たりとも感じさせず、彼の理想とする物語を丁寧に説明しながら説いてくれる姿は喜びを通り越して感動さえ憶えた。


更にこのプロジェクトのハイライトの一つには、当時活躍していたサンタフェ鉄道のオリジナル車両が併設展示されるという点もある。


”Pleasure Dome” と呼ばれる当時の豪華列車の車両が惜しげもなく置かれている姿にビックリ!”Turquoise Room”と呼ばれる有名な個室型ダイニングルームやプレジャードームは椅子が360度回転し、大きく天井まで開放的に作られた窓は列車の旅を一段と快適にしたことは想像に難しくない。


(ドーム車両の椅子に座りポーズを取るアラン)

聞くところによるとアランとそのマネージメントパートナーの面々はいずれもホテル業に従事した経験はないとのことだ。だが、忘却の彼方にあった施設に「魔法をかけて」新たに博物館として蘇らせるという敏腕ぶりを発揮する。アランの仕事は建物全体のリハビリ、設計、建築と資金調達だそうだ。
私は一階の営業マンとしてホテル業界に携わっているが、彼を話をしていると私にとっては、これがホテルマンとしての集大成という姿が見取れ、感じられる。

色々な話の最後に、いつこのプロジェクトは完成するのか質問してみた。
アランはこう言った、「決して完成と呼べる日は来ないかもな」と。
ルート66は1926年に生まれ、その目的を達し1984年に廃線となった。だがルート66は今でも存在し、多くのファンを巻き込み、姿形を少しずつ変えながら現在を生き続けている。私達はそれを後世に残すため、私達の遺産を永遠に伝えて行くため(私自身も微力ながら)日々奮闘し模索している。
ルート66が今から100年後どんな姿になっているかは想像がつかないが、決して消滅することはないと断言できる。
きっとアランのプロジェクトもそういうものなのだろうと想像しながら晴れ晴れとした気持ちでウィンスローを後にした。

 

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén

Translate »