アリゾナ州クール・スプリング・ステーション。それはまるで何処かの異星に居るような気分に浸れる。同州キングマンの街より走ること約25分、それは何もない場所にポツンと佇む - アリゾナ・ルート66を代表する人気スポットの一つだ。

クールスプリングス集落は1920年代に出現。しかしその後他州同様、1950年代にルート66が街を迂回するようになった後は急激に寂れ、現存のこのステーションだけが残った。ステーションのオーナーである Ned Leutchner 氏は、1997年にルート66を旅した際この土地に一目惚れ。数年かけてこのステーションを購入した後、外観を改装して 2004年12月からお土産屋(兼)博物館(兼)ガスステーションとして開業し始めた。

George Chicago、自身をバイキングの末裔と言いデンマーク国旗を常に掲げる心優しい大男に会ったのはつい最近、2014年のことだ。多い日は数十人ほどの来客があるらしいが、その日は天気が良いにも関わらず3月というシーズン前だからか、私が彼と過ごした2時間あまりの間には殆ど誰も来なかった。


ミネソタ出身のMR バイキングの末裔、退役した後にアリゾナの辺境に辿り着いた彼と、日本を飛び出しアメリカに居場所を求めた放浪癖のあるホテルマンの私に接点などない。が、まるで前から知ってるかのように色々な話が出来たのはとても嬉しい思い出である。

その一年後に再開した時、また私達は1時間超えの話に花が咲いたが、突然ジョージは屈託のない笑顔で私にこう言った。
「トシ、今回が無理なら次はいつ来るんだ?その時は裏にある俺のトレーラーハウスに泊まれる時間を作れよ。飛びきり美味いウオッカと星空をご馳走するよ。」
次の話をするなんて珍しいな、と思い私はこう続けた。
「じゃあ寒くなる前に来なきゃな。ここだって秋冬は冷えるんだろ?」

「お前の住むカリフォルニアから比べたら寒いかもな、ははは。」
「急かせるわけじゃないんだが、ここだけの話。実は俺な、タイに行くことにしたんだ。だからそう長くここには居られない。まだはっきり日は決めてないがな。」
「タイだって?何でまたそんな遠いところに?行ったことあるのか?アジア人の俺でさえないぞ(笑)」
「誰にも言うなよ、彼女が出来たんだよ。それで一緒に彼女の国に”帰る”ことにしたんだ。」
よく見たら一年後もジョージは同じような恰好をしていた。


こういう友人が幸せになるって話は本当に嬉しい。
心から祝福しジョージが行ってしまう前に必ずもう一回来ると約束して別れた。

その後知り合いからこんなニュースを聴いた。
「Cool Springs Camp が住み込みでのお世話人を探しているらしいよ」

どうやらジョージとの約束は果たせないまま終わってしまったようだ。

昨年キングマンを訪れた際、車を飛ばしてステーションに行ってみた。
まだジョージの後釜は見つかっていないようだ。
あのトレーラーハウスは無く、ステーションも閉まったまま。


時折ネイティブアメリカンがお土産物を店横で広げては何も言わず通り過ぎる車を見つめていた。
私はドアに残された、確かに訪れた跡を確認してキングマンへ向かって帰ることにした。

追記:
このステーションのお世話をしてくれる人はまだ募集中とのこと。
Leutchner 氏曰く、新しくお世話人になることの「特典」として、
①モーターホームに住んで快適な生活ができる
②ルート66のアイコンで、地球上で最も「カッコイイ」場所の一つに住める
③もちろん電気、水道(新鮮な井戸水)完備。
しかも、
④公共料金、家賃は無料!(オーナー払い)
⑤販売員、サービス業の経験があれば何と給与も考慮だって!

やってみたい人は Leutchner 氏に連絡を!(笑)