
突然ですが!
皆さんは “National Public Lands Day” をご存知だろうか。
National Public Lands Day (通称 NPLD)は、毎年9月の第4土曜日にアメリカの公有地で開催される National Environmental Education Foundation(全米環境教育財団)の代表的なイベントの一つで、「公有地を一般の人々に楽しんでもらうとともに、ボランティアによる保護活動を推進する」という日なのだ。その始まりは1994年。3つの連邦機関と約 700人ほどのボランティアによって第1回目の National Public Lands Day が開催された。このイベントは年々大きくなり、2010年には、全米は勿論のこと、ワシントンDCや、その他のアメリカの領土も含め 2,000以上の地域で 17万人のボランティアが参加するまでに成長したそうだ。この日は今日現在、全米にて 63 を数える国立公園の入園日が何と無料になるので、多くの人々に人気が高いのである。
そうそう、入園無料と言えば、年に何回か国立公園を運営する National Park Services が設定した入園無料の日があるのはもう周知の事実。2021年は(パンデミック中ではあるものの)1月18日の Martin Luther King Jr. の誕生日である祭日を始め、全部で6日間設定されている。そのうちの 1日がこの National Public Lands Day なのだ。
因みにこれを書いている時点では今年は残りあと 1日。11月11日の Veterans Day がそれにあたるので、国立公園巡りを計画している人には今年最後のチャンス!だ。
9月25日のイベント例がこちら ⇩

とはいえ、そもそも入園料は(公園によって差があるが)代表的な料金を言えば一人あたり$5(徒歩で入園の場合)または車一台につき$35というところだ。これだけを見れば決して高くはないが、これはあくまでも「公園一箇所につき」なので、例えば連休を使って車で3,4の公園を訪れようと計画している場合、車で行けば入園料だけでも$100あたりになり、まあまあの出費だ。
夢の国の真似ではないが、「年間パス」というものは存在し、これはわずか?$80。国立公園だけではなく、国定公園やその他 2,000 を超えるレクリエーション施設に入れるのだから安いものだよね。
私の場合は、行った先で普通に$35払って入園料を購入。この入園料は大体3日~1週間ほど有効なので、残り日数によって同じ公園に訪れる他の旅行者に半額なんかで売る。お互いに Win Win な関係になるわけで。
まあ、入園料の多くは毎年かかる膨大な維持費に回されるわけだから、そうばっかりしていると結局私達観光客が煽りを受けるわけなので、毎度というよりは前述したように多数の箇所を巡る場合に限ってお許しを頂いている感じだろうか😅
話はいつもの如く脱線してしまったが、無料で国立公園に行くのもいいけど、とにかくこのボランティア・ワーク・プロジェクトに参加するってのはいかがだろうか。
明日9月25日のイベントに先駆けて National Environmental Education Foundation (NEEF)がリリースしたキックオフ・ビデオをシェア。
尚、下記のサイトでは今後行われるイベントが見れるので、フィジカルに参加するのか、バーチャルというバージョンもあるので是非興味のある国立公園で、興味のあるイベントを探してみて欲しい。
https://www.neefusa.org/npld-event-search
皆さんの身体と精神の健康に乾杯!🍷


Leave a Reply