さあ、マラソンの開始だ!
©Tulsa World

「ああ、今年もこれで終わるんだなあ」って感じるイベントって何?と、先日何かの話で聞かれたときに頭を過ぎったのが実はこれ、Route 66 Marathon だ。
以前も触れたけど私はランナーでもなければマラソン愛好者でもない。ハーフマラソンは疎か、5キロマラソンすら走ったこともないんだけどね🤣

まずはこちらの映像から。

パンデミックのせいで昨年は何とバーチャル開催となったこのマラソンも、今年は盛大に行われたようだ。
ちょうど去年の同じ頃、このマラソン大会の簡単な歴史と、バーチャル開催になったことについて書いているので詳細をみたい方は ⇩ へ。
https://www.toshi66.com/2020-11-08/

で、今年は大会が始まって15周年ということで記念すべき回であったことは確かだが、そう、ここまで読むと勘の良い人はピンと来たであろう。
2026年、ルート66が生誕100周年を迎える年は、このマラソン大会にとっても20周年という節目じゃないか!
きっといろんな催しがあるのだろうな、と今からワクワクするよね。

マラソンコースは昨年と同じというか、従来のものなんだけど、今年はテクノロジーだよね、コースの「実際の映像」まで届いた。
こんな景色を見ながら走る「らしい」。。。

話は急に変わるけど、昨年より大手旅行代理店、H.I.S のアメリカ・ニューヨーク支社、井手田氏と二人三脚で「ルート66妄想ツアー」などというオンラインでの番組をやらせて貰っているが、私達の当面の目標は2026年での大々的なツアーだ。
お互いの時差を計算し、折を見てはオンライン・ミーティング(聞こえは良いが要は雑談である)でアイデアを話合っているが、先日彼に向って「ルート66マラソン、走ってみたら?」と冗談で言ってみたものの、このような節目的なイベントになってくると冗談では済まなくなってくるような気が勝手にしているのだ。
ただ注意して欲しいのは、走るのはあくまでも彼であって、私ではない😛

タルサのダウンタウンを背景に ©Tulsa World

さてそのルート66マラソン、今年はアプリも出来、電子書籍ならぬ電子カタログ?パンフレット?も出来たようなので、彼らのホームページと、地元 Tulsa World 紙より幾つかイメージで紹介したい。

2022年の申込受付も開始したようなので、興味のある我こそは!というあなた!是非トライしてみてはいかがだろうか。
来年は11月19-20日のようだ!
https://route66marathon.com/

2021年、15周年記念メダル