
私が生計としているホテル業界はコロナ禍の影響でここ2年の業績は目を覆うばかりだが、旅行業界全般を見渡してみると特需と呼ぶには不適切だが、その業績が好調の産業もある。
皆さんも既に「Airbnb」という言葉を聞いたことはあると思う。けど、実際に利用した経験はどうかな?
実は私の周りの知人友人も「ない」と答える人が多い。
このブログでも、2019年8月に「ルート66とAirbnb」というタイトルで、ルート66上にもAirbnb のビジネスが登場していることをお伝えした。
詳しくは、https://www.toshi66.com/2019-08-04/
今回もうちょっと Airbnb のことについて書くと、Airbnbはアメリカ、サンフランシスコで誕生した企業で、簡単に言えば、泊まる場所を探す旅行者などの個人と、空き部屋・空き家を短期的に貸したい人とを繋ぐオンラインサービスを提供している。
あまり深く考えたことはなかったのだけど、元来 “Airbed and breakfast” という名前だったが、それを短縮して「Airbnb」になったそうだ。
(何でも短縮するどこかの国の癖は好きじゃないので、この流れは何となく抵抗があるのだが・・😁)

このサービス、日本では「民泊」と呼ばれるもので、このビジネスモデルは「シェアリングエコノミー」と呼ばれ、彼らはその先駆者的存在になっているわけ。
一応きちんと定義しておけば、シェアリングエコノミーとは、個人や企業が持つモノ、場所、スキル等の資産や価値をネット上のプラットフォームを介して取引する新しい経済の形である。
と、偉そうに言う私も既に人生を半周したオールド・スクールで、シェアリングエコノミーと言われても完全に100%は腑に落ちない🤣

このAirbnbが展開するビジネスでは、例えば宿泊であれば、ゲストは一般的なホテルよりも割安で宿泊することができたり、現地の暮らしをよりリアルに体感できたり、という利点がウケているわけだ。
いつものように話の脱線はお約束だけど、話を戻すと、この Airbnb が絶好調らしく、メディアによれば Airbnb の2021年第3四半期の業績が、
①売上高67%増の22億ドル、純利益8億3400万ドル、でいずれも過去最高② 10~12月売上高は13.9億~14.8億ドルと予測(市場予想14.3億ドル)
なんだとか。

何で急にこんなことを書いてるのかと言えば、理由は二つ。先ず私が仕事上で最近民泊絡みの案件を扱っている、という極めて個人的な話と、もう一つは最近ルート66ニュースのサイトで、オクラホマ州サプルパで、長年閉鎖されていたドライブイン・シアター(青空映画館)が今年2022年の後半に Airbnb の宿泊施設として再開する、と報道されたからだ。
(この件はまた情報がもっと出たら書くね)
頼むよ?今更「サプルパって聞いたことない」なんて言わないでよ。
同州タルサより約20キロほど南にある小さなコミュニティだけど、このブログを読んでくれている方々は何度か耳に?目に?してるはずだ 😉
サプルパのルート66が通るメイン通りには、1948年に建てられた武器庫を改造し、数年前にオープンした「ハート・オブ・ルート66オートミュージアム(Heart of Route 66 Auto Museum)」もあるよね!
今後、ルート66上にもさらに Airbnb が出現する可能性は高い。今から Airbnb のサイトをチェックして、今年の夏には訪れる「はず」の、復活!旅行シーズン!には乗り遅れないようにしようじゃないかっ!

最後に「因みに」。
現在 Airbnb ではホテル等の宿泊施設だけじゃなく、何と「島」や「お城」なんかも扱っているらしい。。。
そして、これだけあーだこーだ書いてる私も、実は Airbnb を利用したことはない。。。。。。。🙄
でもね、次は都心部では使ってみるつもり。
ルート66に出たら、やっぱり歴史とホスピタリティのモーテルだもんね~。

*本文中に掲載している写真は、Airbnb.com サイトより拝借しています
Leave a Reply