Category: 66 Merchandise Page 2 of 3

Wrinks Market の新女神達

今回のレバノン行きで一番楽しみにしていた訪問がここ、我がルート66の母、ラモナの経営するマンガ―モス・モーテルから目と鼻の先の距離にある、Wrinks Market だ。
2009年に完全に閉店して以来、約8年。遂に再開するというニュースを聞いたときには、かなりテンションが上がったことを憶えている。
下の写真はたぶん2013年頃に撮ったその姿。冬場ということもあり、とても寂しい印象は否めない。もちろん店の中もガランとして何も置いていなかった。

「ここが空いているうちにご主人と交流したかったなぁ」と、通って見る度に想ったことは2回や3回では済まない。

Wrinks Market は1950年、Glenn ”Wrink” Wrinkle 氏によって開業され、マンガ―モス・モーテルと共にルート66繁栄期に一役かった。後程紹介する新オーナーによれば、「彼女の祖父はルート66と、それを旅する人達を心から愛していた」とのことだ。
お店を訪れた旅行者の中には、大陸横断中に「おむつ」を買いに立ち寄った、名優クリント・イーストウッド氏もいたとのこと。

2005年になって82歳になった Glenn はこの世を去り、お店は閉店。その後息子さんが一時的に継いだが、当時の不況の影響で上手く行かず再度閉店となった。ちょうどその頃私も一度訪れているが、営業をしているのかしていないのかスルーした記憶がある。

という前置きの下、2018年9月、やっとこの地をまた訪れる機会があり、お店を訪問してみた。今回はしっかり営業している雰囲気がばっちりだ(笑)

恐る恐る店に入ってみると、明かりは完璧に点き商品もきちんと陳列され、どうやら100%営業中のようだ!

新オーナーは、Glenn のお孫さん、Katie Hapner さんと彼女の義妹 Sarah Carney さんのお二人。さらには Katie の娘さんがこの日はお店をお手伝い、と店内は活気にあふれていた。

小腹を空かしていた私はサンドイッチを注文し、さっそく雑談開始。最初にお相手してくれたのは Sarah さんだが、日本人だと告げると「まあ!Katie は日本の血が少し入っているのよ!オ、キ、ナ、ワ?かしら。そこで育ったって。」
それならと、早速バックヤードを作業をしていた Katie さんを呼んでもらった。
Katie さんもそうだが、彼女の娘さんも大の日本好きで、近いうちに日本へ行くことをとても楽しみにしているそうで、矢継ぎ早の質問を受ける。が、ご存知の通り在米30年の私は今一つ日本文化には疎い。

当初は15~20分程度の滞在予定だったけど、気が付けばゆうに1時間超え。
でも全然へっちゃら。素敵な女神たちとの交流だものね。最後はとびっきりの笑顔の一枚を頂戴した。

地元テレビ局KY3が、お店の再開時にニュースとして取り上げたので最後にご紹介したい。

 

 

 

 

ルート66産のメイプルシロップは美味すぎる!?

私はメイプルシロップが大好きだ。アメリカでの生活にこれは欠かせない。どの位好きなのかは昨年12月24日の投稿「ルート66とパンケーキ」でも余すところなくお伝えしているので興味のある方は読んでもらいたい。
それはともかくとして、うちではここ数年ある特定のメイプルシロップを購入しており、100%それしか利用していない。
100%天然の産物は非常に風味豊かで甘さも丁度良い。クセもしつこさも無い、例の商品と並んで私の中ではメープルシロップ界のツートップなのである。

そのシロップが切れそうになったのが今年の7月下旬。早速いつものように友人店に連絡を入れ今年分の注文をする。友人とは言ってもここ何年かメールのやり取りをしているだけで実はご本人には一度も会ったことがない。
最近イリノイ州ルート66そのものを走る機会が減っていたことに加え、中々限られた時間の中での旅は彼らの営業時間に合わないことも多いためだ。その都度早く巨額ジャックポッドを当て引退したいと切に願うのだ(笑)
とは言え、こうしてアメリカに住んでいる期間に会うことが適わなかった人に、仕事で東京に住んでいる時にそのチャンスが巡ってくるのだから人生は不思議なものだ。どうやら秋期に少し渡米できそうな感じではあったので「今年は直接ピックアップに行くよ」と意気揚々と伝えて取り置き願い大作戦へと舵を切った。

そのお店の名は “Funks Grove Maple Sirup”、イリノイ州シャーリーという所にある。シカゴからルート66を南へ150マイル(約240キロ)、車で約2時間15分強のドライブ、比較的近いものだ。
イリノイ・ルート66はとても景観がきれいで街々によってその姿は千差万別。高速道路など使わず必ずした道を走ってもらいたいものだ。
シャーリーの街近郊へ入ると景色はこのように緑がとてもきれいな森の中を走ることになる。日中でもあまり車は通らないので、街灯のない夜間は結構肝試し的なルートだ。

この辺りは同州でグランドプレーリーと呼ばれ、サンガモン河の支流には、多くの樹木が広がるシュガークリークやティンバークリークを形成し、ホワイト・オーク、バー・オーク、そしてメイプル樹木がそれらの中心だった。イリノイ州地元のネイティブアメリカンはイロコイ種族で、彼らが毎年春になるとメイプルシュガーやシロップを造っていたのが起源だそうだ。その後土地は欧州からの入植者達の手に渡り、1824年アイザック・ファンクという開拓者が本格的にシロップを造りはじめビジネスとしての基礎を築いた。

現在のオーナーはマイクとデビーのファンク夫妻。まさにジェネレーションだ。
毎年約2000ガロン(約7570 リットル)のシロップを製造、販売するが殆どの場合8月中には完売となる。イリノイ州の秋は寒いので10月にもなれば旅行者もほぼいなくなるが、それでも9月に訪れて「OMG!」というケースは少ないないのだ。

幸い今年は9月下旬にイリノイ・ルート66を走ることができたので、私のタスクリストでも最重要項目として、とある天気の良い午後の訪問と相成った。
入り口はあまり目立たない簡素な標識のみ。もちろんこの道を通る皆がここに来るわけではないが、私の少し前を走っていたブルーのコルベットは減速もぜすに走り過ぎて行った。

敷地内に入り車を停める。「販売商品は殆どもう無いのでお店には居ないから、着いたら電話して。3分で行けるから」と、言われ車を降りて電話してみる。車が一台停まっているが、店の雰囲気は静か。
電話が通じない。案の定、電波が届いていない地域だ。ルート66を走っていると非常に良く出くわすこの状況、「電話しろ」というのだから、彼らの電波は正常?なのだろうか。(いや、そんな細かいことは気にしていないんだろうな)

お店の入り口に近づいてみると中から笑い声が。あー良かった、人は居るのだ。
ドアを開けると2人の旅行者らしき女性とデビーが話していた。
「あら、トシ、やっと来たわね。電話くれた?」
「こんにちはデビー、やっと会えたね!電話したのだけれど電波なくてできなかったよ。」
「あらまあ、じゃあ丁度良いタイミングだったわね、会えて嬉しいわ。旅行はどう?」
電波云々の話は一瞬で過去の遺物となる。

2人の旅行者は買いに立ち寄ったのだが、お土産用の最小瓶があるだけだったので少し残念そうだったが、それを3つほど買って帰っていった。
やはり頼んでおいて良かったようだ。デビーは裏の倉庫から私の取り置き分を入れた箱を持ってきてくれた。

今年の消費予定シロップ

彼女はここから3分ぐらいの場所に住んでいるらしく、9月に入ってからは商品もほぼないのでアポのお客のみ対応しているという。
ここ数年のお互いのメールでのやり取りを振り返りながら、小一時間シロップの話で盛り上がった。

Funks Glove のメイプルシロップ、現在ウェブサイトでも購入可能。もちろん現在は SOLD OUTとなってるが、春になるとまた販売が始まるので、欲しい!という方は是非ネット注文をしてみて欲しい。本当は実際に買いに行くのが一番なんだえどね!

 

Funks Grove Pure Maple Sirup
5257 Old Route 66
Shirley, Illinois 61772
https://www.funkspuremaplesirup.com

待ってろよ Launching Pad


あまり好ましいことではないのだが、どれだけ思い続けていても中々「ご縁」が無いこともある。ルート66上では私にとってそれは、6月生まれの双子座である私と同じ冠名を持っている “Gemini Giant” を擁するイリノイ州はウィルミントンにある、Launching Pad のことを意味する。
ウィルミントンはシカゴより約60マイル(約96キロ)、車でおよそ1時間弱の距離にある。ルート66を旅する者にとって、旅の始まりであり、かつ終わりであるシカゴから僅か1時間しかないという距離をその縁遠い理由に挙げるのは少々乱暴だが、中らずとも遠からずと言った具合であろうか。
私は1996年からルート66を旅し始めて、何度かこのレストランの前を通る機会があったが、営業時間外であったり、私側の理由で素通りせざるを得ない場合であったり、はたまた祝祭日期間であったりと、とにかく訪問する機会に恵まれなかった。そうこうしている間に2010年、Launching Pad は突然閉店してしまいます。
そのニュースを聴いてから初めて訪れたのが2014年。当時はこんな感じで寂れていた。

冒頭で触れた “Gemini Giant” は、ファイバーグラス製で高さ30フィート(約9メートル)の大きな像で、1960年頃アメリカで “Muffler Man” (マフラーマン)と呼ばれ人気があったらしい。当時ほとんどのこの像が「カウボーイ」又は「木こり」であったが、当時のオーナーは「目立つように」と、宇宙飛行士をモチーフに特注したという逸話がある。

Launching Pad と Gemini Giant は、両方供2000年にイリノイ州のRoute 66に殿堂入りしたが、ビジネスとしての存続は難しくオーナーは売却を決意。当時の売値は65万ドル(当時で約610万円)だったらしいが、閉店したのであるから買い手がつかなかったことは想像に難しくないか。

ところが2017年10月、事は急展開を見せた。何と Launching Pad に新しいオーナーが現れ、改修後2018年春には再開する見込みとの記事がルート66界を震撼させる(大袈裟だよ!笑)
本当だろうかと半信半疑で居たところ、早速10月18日には、”Miles of Possibility” というイリノイ州ルート66協会が中心となって行われている、ルート66の歴史や今後の保存プロジェクト等、教育的観点から毎年行われているカンファレンスにて正式にオーナーが発表された。

©Route 66 News より

新オーナーの Tully Garrett 氏 と Holly Barker さんは、少しでも早い再開を目指し、12月にクラウド・ファンディングを設立して有志からの寄付を募る行動も見せた。
そのかいあってか、Launching Pad は2018年5月、ソフトオープンを迎えた。まだレストラン機能が100%回復するには2019年まで待つ必要があるらしいが、観光案内所およびお土産屋さんとして無事復活を遂げたのだ!

だが、やはり遠いご縁は早々簡単には復縁しないらしい。今回私はLaunching Padへの「初訪問」、そして(既にFBでは繋がっている)新オーナーの2人に会えることを旅の楽しみの一つとしてシカゴからオクラホマ・シティまで走る計画を立てたのだが、その日も朝8時にシカゴを出発した私はその開店時間である9時を目指して上機嫌で走った。

到着したのは9時ちょっと前。駐車場にはまだ車の一台もない。Gemini Giant は変わらず堂々と鎮座している。天気も秋晴れ、何の問題もない。
が、オーナーさんが到着している気配もなく嫌な感じがした私は、再度開店時間をGoogleさんと確認。そこには「9時」と記載されている。
念のため入り口に貼られている営業時間を確認。そこに記されていたのは無残にも「10時」の文字だった。。。
生まれ変わった Launching Pad の中だけ(窓の外から撮影)

きっと皆さんはたった1時間のことだから待てば良いだろうと思っているはずだ。そう、たったの1時間だ。が、しかし!短い旅行の関係上予定はかなり濃密に組まれており、1時間の誤差を後を大きく狂わせる。午後には重要な知人、友人とのアポも入っており計画の変更は様々なものに影響を与える。
10分弱悩んだが、今回は諦める決断をし、ノートを残して先に進むことにした。

2018年、未だに訪問できずにいる Launching Pad だが、見方を変えれば2019年のレストランオープンを待て、という神様の思召しかもしれない。
もう一回少なくともここに戻って来れるという仏さまのご意志であろう、と前向きな私は勝手にそう思いこんで、ルート66アソシエーション・ジャパンのステッカーを貼らせて頂き次の目的地にアクセルを踏んだ。

最新映像を含んだ Launching Pad の歴史。詳しくみたい方はこちら ⇩

 

 

Jack Rabbit の新商品

アリゾナ州ウィンスローとホルブルックのほぼ中間地点にある小さな街、ジョゼフ・シティ。同州ルート66中、セリグマンにあるエンジェルさんのお店と人気を二分する「ジャックラビット・トレーディングポスト」は、インターステート40号線沿いに建つ。

ちょっと前までは、東方面から来るとインターステートの出口が封鎖されていたため、トレーディングポストを横目に一旦通り過ぎて、先の出口から戻る必要があったものの、今年の春に行ったときは開通していて、こんな ⇩ 一本道出楽だった。


現在トレーディングポストを営むのは、シンディとアントニオのジャック夫妻。
二人共とても気さくで良い人達だ。
ご主人のアントニオとは訪れる度に色々と話をする。息子さんも大きくなり、何年か前は故障した車を親子で一生懸命直している姿を憶えている。

シンディとアントニオ

お店の中は「うさぎさん」ものを中心に、書籍、Tシャツ、モカシン、キーホルダー、アクセサリー、プリントもの等、一連のお土産は全て揃うラインナップだ。
我が師の一人、大塚氏の本もサイン入りで陳列されている。

お店の外にはファイバーグラス製のうさぎの置物があり、ピクチャースポットとしても人気抜群だ。

そんなトレーディングポストでは、今年から新しいサービスを開始した。
今年の春に訪問した際に見た真っ黄色の(ウサギのロゴ以外)何も書かれていないボードの山積みがあったので、「これ何?」って聞いたら、新商品のマイルポストだとか。

要はここのトレーディングポストから訪問者(または注文者)の自宅なり所定の場所まで「何マイルか」を表示してくれるものだ。
著名な観光地までは例えばニューヨークまでOOOマイル、だとか、ロスアンゼルスまでOOOマイルとかの表示ポストが建っている。
まあ、そういう手のものだ。
黄色の看板とブラックのウサギは一目見て「それ」と分かるので人気が出ること間違いなし、だ。良いところに目を付けるなあと感心した。

実際この春以降、注文者が少しずつ増え始め、FACEBOOK等のSNSでもルート66ファンの間に拡散されたため、多くの友人知人がGETしている姿が散見される。

Pics from Jack Rabbit Facebook Page

折角だから私も頼んでみよう。と、シンディへメッセンジャーを使って連絡。日本まで送って貰うと無駄にコストがかかるので、ベイエリアの友人宅まで郵送してもらうことで注文完了。
それから約2週間、約束通り届いた素晴らしいプレートがこちら! ⇩

5,929マイルは日本のキロ換算をすれば、約 9,540 キロだ。日本列島の最北と最南の距離が約3,300キロ。約3倍か、やっぱり遠いな~。
因みにトレーディングポストからの5,929マイルの距離は我がホームタウン、名古屋だ。米国内では今後どこに住むか未定なので、まずは普遍のルーツ、名古屋での注文をしてみたってわけ。
中々私より遠い奴は少ないだろう、と思っていたら、オーストラリアの友人、Dave は颯爽と7,000マイルを持って笑顔を振りまいていた(笑)

興味がある方は、下記まで連絡してみて!

Jack Rabbit Trading Post
3386 Rte 66, Joseph City, AZ 86032, USA
928-288-3230
jackrabbit66route@gmail.com
www.jackrabbittradingpost.com

お店にはもちろん日本アソシエーションのステッカーも貼ってあるよ!

 

 

ジムとカークとアリゾナルート66

4月のとある週末、どうしてもやりたいことがあってアリゾナ州キングマンに行くことにした。ルート66にあまり興味のない家内には「ラスベガス訪問」を落とし処に、ちょっとした週末旅行だ。
地元オークランドからラスベガスにはたったの1時間ちょっと。今から約10年ほど前は仕事でロスアンゼルス~ラスベガス間を一日二往復、それを3、4か月続けたこともあり、ラスベガス空港は文字通り「庭」だ(笑)
相変わらずの景色に思わず微笑みが出た。


車を借りてパラダイス、ヘンダーソンとお馴染の街を過ぎ国道93号線を一気に南下する。1時間半も走ればアリゾナ州ルート66の一大拠点、キングマンだ。
まずはいつも儀式、Mohave Museum of History & Arts の前で写真を一枚。
ここは先住民モハべ族の歴史を紹介する博物館だが、この壁に描かれた絵が何とも私のお気に入り。本当は車が停まっている=入場者がいる、でないと困るのだが、この壁画の前に車が一台も停まっていないかどうかが、私のキングマンを訪れたときの「占い」なのだ。一台もいないとその旅はきっと素晴らしいものになる、そう何年も勝手に決めて必ずこの場所に来る。今回の結果はこうだ~ ⇩

今回のキングマン訪問の目的は二つ、友人ジム (Jim Hinckley) と一緒にアリゾナ・ルート66を走る、そして同州アッシュフォークにある Zettlers Route 66 Store を訪れてご主人のカークさん (Kirk Slack)に初対面することにある。
ルート66ファンでない方には取り立て何てことないように聞こえるかもしれないが、勿論そうではない。
ジムはルート66でもかなりの重鎮。歴史家、写真家、ツアーガイド、作家、旅行マーケティングコンサルタント、話家、と実に様々な顔を持つ。特にアリゾナ州とルート66を語らせたら彼の右に出るものはそうそう居ない。発行した書籍は実に20冊以上、と、こんな人物と一緒にルート66を走る意味は言葉では表現できない嬉しさと光栄さが入り混じる。
まずはそのジムと、これも街では有名な観光スポット、Powerhouse Museum パワーハウス博物館で落ち会うことに。こちらの博物館はインフォメーションセンター、お土産屋さん、展示品、歴史の説明をフルに備えたルート66中でも絶対に訪れて欲しい博物館の一つ。特に2階に展示されている大恐慌時代、オクラホマ州から仕事や普通の生活を求めてやってきた人達を描いたスタインベック作「怒りの葡萄」に出てくる幌馬車がそのまま再現されており、当時の様子がはっきり分かるようになっている。一枚撮ってくれるというのでポーズ。

 

少々手前味噌になるが、この博物館、初めて電気自動車の歴史についても展示しており、そのプロジェクトの責任者 ジョシュアと一緒に、ルート66日本アソシエーションとしてその展示品、説明分の和訳を全て担当させてもらった。
それについてお土産屋さんの前に張り紙がちょっとあったのでついでにご紹介。

車の中で何だかんだとルート66やお互いの近況について話をしていると、アッシュフォークの街に着いた。お腹が減っては戦は出来ずとばかりに街に新しく出来たであろう(前回訪問した時は無かった)BBQのお店で腹ごしらえ。
ジムと奥様のジュディと一緒に記念撮影。中々自然体で気に入っている(笑)


Zettlers Store は1930年にパン屋さんとして開業するが、1945年に食料品店に業態を変え2012年まえで営業してた。その後暫く閉鎖してたものを昨年、ご主人のカークが自身のお土産屋さんとして再開してくれたお店だ。
再開したお店にもカークにも(FBで繋がってたこともあり)是非会いたくてこの日を待ちわびていたのだ。

今日はちょうど先日仕入れたばかり、という年代物のレコードプレイヤーを修理中で、かなり歴史と年期の入った代物にジムと二人でテンションはマックス。所狭しと置いてある面白いお宝グッズや定番のお土産品も充実。アリゾナ・ルート66を走る方は是非訪れて欲しい。

右よりジム、私、カークと
お店の床一面に書かれたロゴの
前で記念撮影。
お店のFBページにも連日連夜
訪れた旅人達が紹介されている。

 

 

 

 

アッシュフォークを出た後は、セリグマンからオールドループを走り、ピーチスプリングスやトラックストンを経てキングマンに戻る経路をたどった。本当はこの沿線をもう少しゆっくり走りたかったのだが、夕方にキングマンの市長やアリゾナ州ルート66アソシエーションの人達と軽く夕飯を取る段取りをしてると言われ、思わずアクセルを踏み込む(笑)
本当にルート66の関わる人達は仲が良く、家族同様に見知らぬ者も受け入れてくれる。

ジム夫妻と一緒に走った今日の日は絶対に忘れない。
大きなプロジェクトに向かう私へのエールも忘れることなく、最新の出版書物も頂く。これには共通の友人、バンコクの世界一アホな敬愛すべきランナー、Kさん夫婦も載っている。ルート66は世界を繋ぎ、人を繋ぎ、そして過去と未来をも一本の道でしっかり繋ぐ。


キングマンの夕暮れと共に。

Whitehall Mercantile が閉まっちゃう

dsc06933
ちょっと待ってくれよ!と、また言いたい残念なことが。。
今日11月7日付の「Ozarks Alive!」のニュースで、ミズーリ州ホワイトホールにある Whitehall Mercantile が30年超の時を経て、閉店を決めたらしい。幸いにも?まだ正式な閉店日は決まっていないみたいだけど。

dsc06928ジェリー・ホワイト氏は今年で83歳。確かに「お疲れ様」というべきかもしれないお歳だ。今はもう亡くなっている奥様、テルマさんと一緒にお店を開けたのが1985年、その年はルート66が正式に「退役」した年だった。もっともその後程なくして始まる「ルート66ルネサンス期」には多くの観光客がジェリーさんのそのお店を目指したものだと聞いている。

kaitlyn                          (Photo by Kaitlyn – Ozarks Alive!)

前回ジェリーさんに会ったのが2015年3月。Mercantile は毎日空いているわけではないので実は毎回毎回彼に会えるわけではない。電話で呼び出せば来てくれると思うんだけど、そうは言っても、だ。当時はそのつもりでは無かったのかもしれないけど、2階を含めお店の中をほぼ全部案内してくれた。

二階は古ぼけた(失礼!)家具が中心で、椅子や机の数が半端ない。もちろん長年に渡って体積された埃と塵が必要以上に年期に磨きをかける。真昼なのに、ちょっと冷たい空気とホラー映画っぽい若干クリーピーな感じが印象的。この写真は2015年のものだけど、このブログの最後に貼った1993年の映像と殆ど変わらないところが興味深い(笑)

一階にはまだこんなものあったの?!って言うような年代ものや、私が幼少期の車についていた大型のカセットテープもある。これは懐かしすぎて泣きそう(笑)

そうこうしながら店内をぶらついている時に目に入ってきたのがルート66の名物キャラクター、Rootie。ルート66 EZ ガイドという旅する誰もが愛読するガイド本を書いているジェリー・マクラナハン氏の生み出したものだ。このTシャツ欲しい!と思って聞いてみたら一点のみでサイズは Small。さすがに着れない。
その場でジェリーにテキストして彼の倉庫に他のサイズの在庫があるかどうか確認したら答えは NO。とうの昔に完売しているらしく、ある意味この Mercantile で販売されているのは「骨董品扱い」なのかな。

dsc_0388
今ルート66上で商売している人達は総じて年配の方が多い。毎年何人かがリタイヤしたり、健康を害したりでお店の存続が難しくなるが、今年2016年は取り分けこの手のニュースが多いと感じる。先人の皆さんがしっかり守ってきた歴史と遺産を、今度は私たちの世代が後世に伝えるべく努力して行く時になったのだろうか。

これは、とあるカリフォルニアの観光客が撮影した1993年、在りし日のテルマさんの様子。この3年後、初めて私はルート66を実際に走った。

 

 

 

ウサギの王国、その名もヘンリーラビット

Exterior Rabbit
先日別の場所でそのビデオ映像だけを紹介したので、今日ここではもう少しだけ踏み込んでイリノイ州スタントンの友人のお話を。
その名も「Henry’s Rabbit Ranch」、文字通りウサギの王国。
多くの人はここをウサギが沢山いるお土産屋さんって思ってるけど、実はれっきとしたビジターセンター。ご主人のリッチさんのルート66と地元に関する知識は半端ない。ビジターセンターを経営する、ってことはこういうことか、と何年か前に感心したことを憶えている(笑)

Rich & Toshi

こちらがリッチさん。笑顔の素敵なもの静かで、でも楽しいオジサンだ。

実は私、ウサギを間近で見たのはこの場所が初めて。確か小学校の校舎裏のウサギ小屋があったような気もするけど、幼少時はとかく動物には興味がなかったので一度も見に行った記憶はないのだ。

でもここで出会ったウサギ達はとても静かで人懐っこい感じで、結構禁断?の距離まで近づいたら一生懸命臭いをかがれた(笑)

Interior

店内はこんな感じ。ルート66の関連商品が所狭しと飾られてます。(もう何年もあるんだろうなというブツまで)

スタントンはイリノイ州と言っても、車でもう45分も走ればミズーリ州。スタントンの街は東側に1930年までルート66だったイリノイ州4号線、その西には1930年以降のルート66が走る面白いエリアにあります。人口は数年前の調査では5000人強だとか。ルート66を西に向かって旅をするときはスプリングフィールドからこの1930年までの旧道がオススメ。チャタム、オーバーン、カーリンヴィル等、風情のある景観を堪能できる。Henry’s Rabbit Ranchは街の南だけど、この看板 ↓ を見落とすことはないと思うのでご安心を。

Henry Rabbit Ranch Marker
あ、そうそう元々リッチさんがこのお店をやろうと思ったキッカケは、彼が1993年にカリフォルニアに向かって旅をした時にビジターセンターの少なさに驚いて、じゃあ自分でやってやろうじゃないか、と一念発起して始めたんだそうだ。その後のルート66の人気が少し再燃したことで、「時代を先取り」の形になったのは羨ましい限りですね。

では最後に地元TV局の作ったリッチさんのビデオでこの項はお別れです。

http://www.ksdk.com/entertainment/television/show-me-st-louis/a-roadside-attraction-thats-really-hopping/305014779

Fanning 66 Outpost の閉店

Fanning 66 Outpost
マジかっ!記事を見た私の第一声。いやいやいや、それはないだろう。そういうの本当に勘弁して欲しい(泣)
ミズーリ州ファニング、「世界最大のロッキングチェア」があるお店で永らく愛された Fanning 66 Outpost がいきなり?閉店ときた。「寝耳に水」とはこういうこと。昨今経営者が高齢化したり、ビジネスが上手く行かなかったり、でレストランやモーテルが閉まったり売られたりする話は聞いてきたけど、お土産屋さんの突然のクローズは中々珍しい。趣のある良いお店でしょ?
残念だなー。本当に。

Outpost Insideお店の中はこんな感じ。ルート66のお土産品はもちろん、日用雑貨や簡単な食料品や酒類、家畜用の飼料からライフルまで。結構幅広くやってたんだけど「不況」が閉店の理由らしい。まあ確かにミズーリの冬は寒いから、カリフォルニアやアリゾナと違って所謂「シーズン」と呼ばれる期間は短いんだよね。

Wine Fanning 66確かにいつも自分が行った時も、意外と?観光客は少なかったけど、地元の人は結構来て油売ってた。この Fanning というエリアにはワイナリーまであって、ルート66から一本入ったところにも2カ所ほど試飲ができるきちんとしたワイナリーがあるんだ。もちろんこのお店でもグラス単位で販売してる。確か一杯$2程度だったと思う。ボトルも一本$9.99+税金。フレンドリーなこと、この上ない。味がフレンドリーかどうかはここでは言及しないけど(笑)

この方は私が行くといつも優しく出迎えてくれたバーバラさん。「肝っ玉かあちゃん」みたいで、いつも元気。そおっと店に入っても「あれあれ、今日はまた珍客がいるなぁ」と笑顔と共に軽いジャブが飛んでくる。よそ者にとってこれ以上にリラックスさせてくれる言葉はない。

IMG_1127会って何回目かに、たまたまカリフォルニアのワインはどうだいなんて話してた時、地元のハンターのような叔父さんが(猟銃抱えたまま)「じゃあな先生、うちの孫娘よろしくな!」って言いながらウィンクして出てったから、「先生って何の?」って彼女に聞いたら、「あれ?知らなかったっけ?」って。
何とバーバラさん、地元小学校の校長先生だった。学校の仕事のないとき、週末、夏休みなんかはボランティアしてるんだってさ(笑)

そうそう、ロッキングチェア。このお店は2007年に出来たんだけど、その翌年にオーナーのダニーが「客寄せパンダ」的に造ったもの。当時のギネスブックに「世界最大のロッキングチェア」って載ったんだ。それによって確かにお客は記念撮影に沢山来たらしいけど、そのお客が皆買い物をしてくれたかどうかは気にしてないんだそうだ。意味不明。。。
後になってイリノイの方に更に大きなチェアができちゃったから、じゃあ違うアプローチに、って言って椅子を赤く塗って「Route 66 Red Rocker」とさっさと改名。ダニーさん超負けず嫌い(笑)


こんな💛ウォーミングなお店がなくなるのは本当に残念。
椅子の行方も含めて早速彼らに連絡しなきゃ。

GlassBoy Studio と Tourist Trap Tee

GlassBoy Studios
本日は友人のショップをご紹介。
この春、待ちに待った「GlassBoy Studio」が遂にオクラホマ州アーケディアにオープン。オクラホマ・ルート66を旅した人には染みの深い Round Barn の隣に建ってます。オーナーは Joel Rayburn 氏、ジョエルの本業はネオンライト作成だけど、それ以外でも最近では「Tourist Trap Tee」シリーズのTシャツでもルート66上にその名を轟かせています。

建物は元々グローサリーストアで建ってからほぼ100年近く経つ歴史的なもの。昨年夏よりジョエルさんが少しずつ開店に向け準備してきました

Tourist Trap Tee は、ルート66にまつわる都市伝説からヒントを得て作られたもので、私もネットで初めて見て速攻一目惚れ。これまた友人Bob Lile 氏の経営する Lile Art Gallery (@Amarillo TX)で最初の1枚を買って以来既に3種類持ってます(笑)どう?カッコいいデザインじゃない?

Tourist Trap Tees
お店の営業時間は、朝9時~夕方5時(火曜~土曜)、日曜日は午後1時~夕方5時。詳しくはホームページで確認をば。
http://www.touristtraptees.com/glassboy-studios/

オクラホマを旅する時は是非立ち寄ってみて!
ロゴがまたいい。

GBS Logo

ルート66に魅せられたミネソタのアーチスト

新しく知り合ったアーチストをご紹介。
Giesla Hoelscher さんはミネソタ州在住のアーチストで、「ルート66上で絶滅に瀕している史跡の手助けに」と「Explore and Preserve」(探検と保存)というアパレルとギフト販売のウェブサイトをオープンしています。

公式ホームページ:https://www.exploreandpreserve.com/

Giesla さんは2015年に新婚旅行でルート66を廻りましたが、その際に知り合った多くの歴史保存活動に魅せられたようで、自分が何か出来ることはないだろうかと感じこの活動を始めたとの事。今回紹介したいのはメラメック橋をデザインした一品。デザインインスピレーションの原点はアメリカ国立公園のポスターだそう。(国立公園ファンは一目で分かりますね)
販売と言っても実は売上の60%がメラメック橋保存のための基金に回るよう、ミズーリ州歴史史跡保存協会に寄付されるんですって。Giesla さんは言います。「これは単にTシャツを買うことではなく、自分たちの国の遺産を残すための重要な意味のある行動。現在自分たちが享受できている歴史を後にくる何世代もが同様に楽しめるよう努力する、そんなメッセージを一緒に伝えて欲しい。」
僭越ながら私の目指している方向性と100%一緒。
先日これが家にも届きました。次回ルート66に出る時はこれを着ます。

IMG_4414

興味のある方は是非お求めください。

Page 2 of 3

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén

Translate »