Category: California

ルート66、世界の架け橋 !?

 

Rodrigo

Facebook は世界を繋ぐ。
そんな経験をしてる方もきっと多いでしょう。
今日は私の地元、サンフランシスコで、ブラジルのサンパウロから観光で渡米している ロドリゴとグラツィエッラ夫妻に初対面!

Facebook上で、ルート66という共通の趣味で繋がって、実際にこうやって会えるわけで。しかも初対面なのにずっと知ってるかのように楽しい会話ができる。テクノロジーって凄いなぁと改めて実感。
彼らはこれから車でシカゴまで行って、そこからルート66をずっとサンタモニカまで走るんだそうだ。

ルート66の友人の皆さん、二人を見かけたら宜しくどうぞ!
安全で楽しい旅行を心から願って!🙏

FJ Cruiser on Route 66 California

MyFJConRT66

ちょっと前にも書いたけど、自身の車自慢のお話。
何か宣伝っぽくなっちゃったけど、全く他の車が走っていないので思わず撮ってみた😊

うーん、やっぱりこの愛車、絵になるわ。満足。
あ、因みにこの画像は撮った写真を「イラスト風」というアレンジを加えてみた。どう?

Bagdad Cafe のオーナー婦人

アンドレアさんと

アンドレアさんと

突然だけど「Bagdad Cafe」っていう映画作品、観たことある?
これは 1987年公開の作品で、カリフォルニア州ニューベリー・スプリングスという場所に実際のカフェは存在する。
私も何度か訪れたけど、ここで会うのは米国人というよりむしろ欧州人と日本人が専らかな。
アメリカ国内では映画も興業的に成功しなかったのだろうか?

まあそれはさておき、バグダッドカフェのオーナー主人はアンドレア さん、もう20年もここで商売をやっていらっしゃいます。きっかけはアンドレアさんが引越してきた際に「今までに食べた最高に美味しいハンバーガー」を、そのレストランで食べたそうで、その後レストランを購入。
すぐにそのレストランの名前を「バグダッドカフェ」に変更した。
そう、例の映画との関係性を強調し、より大きなチャンスを掴もうとしたわけですね。今まで何度も破産しそうになったらしいですが、ここ何年かビジネスは好調のようです。

映画「Bagdad Cafe」は当時としては少々風変りな内容でしたが、挿入歌「Calling You」でアカデミー賞候補にノミネートされ、欧州では多くの映画関連で受賞しました。でも「バグダッド」という地名は、ニューベリースプリングより東へ更に50マイルほど行ったところにあるんだよね。文句言われないのかな?💦

Glenn Frey – RIP-

Glenn-Frey

今日はちょっと落ち込んでしまいました💦
大好きなミュージックバンド、イーグルスのグレン・フライが67歳で亡くなったというニュースを聞いて…。何と言ったらいいのか、この気持ちを言葉にするのは難しいです😭

イーグルスとの出会いは、1980年の夏に遡ります。あれからもう36年も経ったんですね。あの時、サンフランシスコからサンルイスオビスポへ向かうバスに乗っていました。今住んでいるカリフォルニアの風景を眺めながら、「カリフォルニアって都会のイメージだったのに…」と、広がる牧場や青空、のんびりとした景色を見て感じていた少年の私。そんな時に耳に入ってきたのが、あの爽やかなウエストコーストサウンド。グレン・フライとドン・ヘンリーの歌声が、目の前の風景と絶妙に溶け合っていたあの瞬間、すっかり虜になってしまいました。

そして、それから14年後の1994年。イーグルスが再結成され、また表舞台に戻ってきました!バーバンクで行われたMTV用のライブ、ダフ屋から大枚はたいて手に入れたチケットで観に行ったあの日を今でも鮮明に覚えています。メンバーが言った、

“For the record, we never broke up, we just took a 14-year vacation”

という言葉、今でも耳に焼き付いています。

Eagles1994

ルート66を象徴する場所、アリゾナ州ウィンスローの「スタンディング・オン・ザ・コーナー」もまた、イーグルスの楽曲と深く結びついています。その街角では、いつもどこかからイーグルスの曲が流れてくるんです。正面にはお土産屋さんがあって観光客でにぎわっていますが、これからはグレンを悼むために訪れる人も多くなるのかなと思います。ご冥福をお祈りします🙏💐

Standin' On the Corner

Standin’ On the Corner

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén

Translate »