Category: Association Page 1 of 2

第1回ルート66 ヨーロピアンフェスティバル

Route-66-Festival-logo
先月ドイツの オフタ―ディンゲン(Ofterdingen)という街で米国外初のルート66に関するイベントが行われた。その名も「European Route 66 Festival」。主催者側からも打診を貰ってたし、本当は凄く行きたかったんだけど、どうしても仕事の都合がつかず断念。
いつも「後悔しない人生を勝手に生きてます」なんて偉そうな事言ってるけど、適わぬことも沢山あるわけで。。。😵‍💫
救いはイベントは大成功だったと聞いたことかな。

アメリカからは私の友人、The Road Ahead Initiative を代表して ジム・ヒンクリー氏が参加。彼のFBポストを読むと期間中ルート66の話を少なくとも60回はしたって 😂
その他、Nick Gerlich 氏や Boots Court Motel のDebbie Dee さん、イリノイ、カンザス、オクラホマ各州の代表者も参加したって。

フェスティバルでは、ルート66を愛する欧州各国の仲間たち、ドイツ、オランダ、スイス、フランス、ベルギー、そしてチェコ、これらの代表がインターナショナルグループの立場からThe Road Ahead Initiative をどのようにサポートして行くかが議論された模様。ジムも勿論これらの国々の人達に加え、英国、スコットランド、それにカナリア諸国からの参加者さん達とも有意義な会話を楽しんだって。羨ましいこと限りない。

ジムの報告書には最後こうまとめてある。「(イベントや街の)雰囲気や音楽なんか、まるでアメリカの小さな街にいるようだったよ。夜な夜な皆と語りあったけど、全く知らない国で集まった”家族リユニオン”だよ、これは(笑)」
ルート66の大切にしているものの一つに「家族」がある。本国を離れた遠いドイツの地でも、この価値観は普遍のよう。
いつか近い将来、日本でも開催できることを夢みて。

こちらは昨年作られたフェスティバル用のプロモビデオ。
アリゾナ州セリグマンの「ルート66の父」、エンジェルさんの掛け声で始まります。お楽しみください。

週刊NY生活~魅惑のアメリカ旧国道ルート66を旅する⑦「リンカーン元大統領の第二の故郷」

連載第7回目。
頑張って今週はスプリングフィールドまで紹介できました。
あと100マイルで2つ目の州、ミズーリ州だ!😊

http://www.nyseikatsu.com/editions/592/index.html

No.7

ルート66を足で走った、クレイジーで素敵な、愛すべきランナーK

今日からほぼ一年前に起こったクレイジーなお話をしよう。

勝山敦行さん、現在タイ在住で「Bonita Cafe & Social Club」という、ビーガンレストランを経営されている。そして「走ること」を心から愛していらっしゃる尊敬すべき「クレイジーな」ランナー、通称Kさん。

Kさん

Kさん

そのKさん、ルート66を走破するという夢を持ち続け、ずっと練習、努力を重ねて来られたそうで。
最初にその夢を聞いたとき、はぁ?っと耳を疑った😰
「走る?走るってどういうこと?足で?」
結局何と Kさんはサンタモニカをスタートし、ルート66を黙々と走りシカゴまで、そして更には有り得ない、ニューヨークまで約 5000キロの道を僅か 79日で走ってしまった💦
もはやこれは凄いのかどうかすら冷静に判断できないほどの偉業じゃない?とても自分に置き換えて実感できるレベルの話じゃないよ 😔

download
2015年6月6日、私がルート66アソシエーション・オブ・ジャパンを仲間と一緒に立ち上げた時、Kさんはミズーリ州カ―セイジからスカイプで乾杯に参加してくれました。
今日はどこを走ってるんだろう?怪我しないで毎日進んでるのかな?
彼が走っている間中、一日に何回か思い出したものだ。

K’s Run Across USA 2015 公式サイト:https://krunusa.wordpress.com/
Kさんのお店ブログ:https://bonitacafesocialclub.wordpress.com/

これからも友人として、ファンとして、仲間として、Kさんの夢を応援して行きたいな!

1000x1000

Yasuhiko Shigemura On Stage @Rock Bottom Tokyo

続いては、同じく一周年記念イベントの「格」をぐっーーーーーっと上げてくれたシゲさん渾身の3発。お聴きください。

①サンタフェへ
②テイク・イット・イージー
③ありがとう

撮影:佐藤圭、@Rock Bottom at Route 66 Association of Japan 1 Year Anniversary (June 4, 2016)

茂村泰彦氏 略歴:
*島根県、隠岐島 5月30日生の双子座 O型
*中学より広島市で育ち,音楽活動を始める
*高校卒業後プロミュージシャンを目指し上京
*歌手、作詞・作曲家、編曲家、ギタリスト、プロデューサーなど職業を転々とし現在に至る
【得意技】1970年代ウェストコーストサウンド、特にイーグルス
【資格】インディアンネーム。ここ25年以上毎年米国南西部に渡り、居留地のインディアン家族と親交を深めている。「唄う男」という意味の名を授かる。
【作品】
「Lovin’So…」徳間ジャパン(アルバム)
「Jumpin’ Jack Dream」キングレコード(アルバム)
他にシングル数枚と、ダイナマイトシゲ名義でアルバム、シングル数枚(アニメ)カクタスとしてアルバム、シングル数枚発表
末上恵・茂村泰彦’s Double Troubleとしてアルバム1枚発表
2013年秋、約25年ぶりのソロアルバム発表
【他アーティストへの提供】
作詞、作曲、編曲、プロデュース作品として、19(ジューク)、高橋真梨子、TUBE、前田宣輝、中森明菜、ビートたけしを始め多数。
特に19(ジューク)では、デビュー前から解散まですべての作品に関っている。
アニメでも「機動戦士ガンダム」「サムライトゥルーパー」「サイバーフォーミラー」「クレヨンしんちゃん」「カリメロ」など関わった作品は数知れず。
最近は新人の発掘、育成にも力を注いでいる。

 

Toshi Kurogochi On Stage @Rock Bottom Tokyo

ルート66アソシエーション・オブ・ジャパン結成一周年記念イベントで唄ってくれた黒河内さんのライブ映像をご覧ください。
唄うはもちろん、「ルート66」
クロさん本当にカッコいい。こういう風に歳を重ねたい。
(奥様がルート66に興味が余りないところもシェアできる共感ポイント、笑)

Wishes & Warm Words from Route 66 Friends & Roadies

ルート66アソシエーション・オブ・ジャパンの一周年記念に本国の素晴らしい友人たちから祝福のメッセージを頂きました。
心から感謝です!

Many thanks to all our friends of Route 66 from Route 66 Association of Japan.

Roamin’ Rich
Rhys Martin
Dries, Nelis Bessels, and Dutch Route 66 Association
Scott Piotrowski
Melba Rigg
Rosie Ramos
Sue Bridge & Route 66 Museum Victorville
Ron Jones “Tattoo Man”
Kevin Mueller
KC Keefer
Dan Rice
Jim Hinckley
Ron Hart
Ken Busby & Route 66 Alliance
Jerry McClanahan
Jim Ross & Shelle Graham
David Knudson & National Historic Route 66 Federation

週刊NY生活~魅惑のアメリカ旧国道ルート66を旅する⑥「名所となったガスステーション」

連載第六週に突入!
今週はドワイト~オデル~ポンティアックと少し主要な街を進みました。

http://www.nyseikatsu.com/editions/588/index.html

No.6

Route 66 Association of Japan 一周年記念@ロックボトム

IMG_3434
先週6月4日(土)、東京都墨田区にある「Rock Bottom」さんの場所をお借りして、私たち「ルート66アソシエーション・オブ・ジャパン」の結成一周年パーティを開催しました。

利用させてもらったお店「ロックボトム」は、若きオーナー大沼忠之さんの経営するレストラン&バー。
もう外からお店を見た瞬間から無意識に目に飛び込んでくる強烈な存在感❕中に入れば「これでもかっ!」という、お宝グッズがあちらこちらに。
もちろんカウンターバーからステージもあって毎週週末は沢山のバンド演奏で賑わっているそうです。

その大沼さん、以前は商社にお勤めでこういう珍しいアメリカのグッズを取り扱っていたんだとか。なるほど、ド納得 🤩
アメリカと音楽が好きで、都内で素敵な場所を探しているそこの貴方!
是非行ってみて~。

ROCK BOTTOM
東京都墨田区業平4-15-10 秋元ビル1F
03.3625.8460
月曜定休
www.rock-bottom.net

大沼さん(右)と

大沼さん(右)と

アリゾナで車買おうかな🙂

これは一例です

Historic Route 66 Association of Arizona (ルート66アリゾナ州協会)が記念ナンバープレートを作ることを発表した。
同州知事もその法案に署名したらしいからこれは噂じゃ終わらない 😊

この行動が単なるファンドレージング目的だけでなく、ルート66がより多くの人々のアテンションを惹くのが目的と言ってるらしいので、嬉しい限り。

新プレートは、全ての車、バイクに対して使用が可能で、販売価格は一枚につき $25。そのうち$17は同アソシエーションに還元され、ルート66の保存必要経費に充てられるんだとか。
私も一台買ってつけたいなぁ・・・・

🤠 The Road Crew 🤠

RCAD
皆さん憶えておられるだろうか?最初、第一回目の投稿で触れた「ひょんなことから発見した Road Crew というバンド」のルート66を唄ったアルバムを発見した話。

その The Road Crew ご本人らに昨年10月、イリノイ州エドワーズビルで開催された「Miles of Possibility」というカンファレンス・イベントで会うことが出来た!
というか、ご登場を知ってたので会いたくて行ったんだけどね 🥰

メンバーの一人、JOE とはそれ以前に共通のルート66の友人を介してSNSで繋がっていて、いつも大好きで聴いてるよ!って話してたんだ。
実際に 4人のメンバー全員に会ったら、皆とっても気さくで気取らないナイスガイ達。CDにちゃっかりサインもして貰って(3枚全部持ってますw)、約 1時間にもおよぶコンサートに酔いしれました。

こちらは翌朝の全員とのショット!最高の記念です。

Me&RC

Road Crew のオフィシャルサイトはこちら!
http://www.roadcrew66.com/

 

Page 1 of 2

Powered by WordPress & Theme by Anders Norén

Translate »