Alameda, CA
まさかこのような状況になるとはだれが予想しただろうか。2020年春、ニューメキシコ州ルート66の地を後にする時、「次はどの州を旅しようかな?」そんな風に考えていたことを鮮明に憶えている。
あれから3年、遂にこの時がやってきた。とは言え、時期的にパーフェクトではなく、まだまだ予断を許さないタイミングではあるが、諸事情がある故、連休の余韻が冷めない5月初旬、渡米した。
羽田国際空港。ガラガラだ。
今回利用する日航、そして米国政府の要請に従い、空港到着後PCR検査を受け、陰性証明を手にした後チェックインカウンターへ。
私しかいない 😑
もちろん早い時間帯だというのはあるが、誰一人として列にならんでいないのだ。
航空会社からは手続きをスムーズにするため、VeriFly なるアプリに必要書類をダウンロードしておいてくださいと散々連絡があったが(結局そうしないままカウンターへ)、私一人に対しグラホの御姉様が3人。懇切丁寧に手続きを済ませてくれたのでモノの5分も係らずチェックイン作業は終了した。
搭乗まで時間があるので何か腹に入れようと思ったが、この通り。搭乗手続き階のコンビニぐらいしか開いていなかった。
出国手続きも、もちろんフロアに私一人だ。全職員(と言っても5人程度)の目が向いているのを肌で感じる(笑)
ゲートに向かっても(出発までまだ3時間以上あるので)誰もいない。DFS 以外のお店は全て閉まっていた。(その後飲食は2,3店舗開店)
と、まあ中々できない経験が出来たことは嬉しい 😁
きっとこんなことこれから何度も見ないはずなので(そうであってほしい)、今回の出発の一連の動きは長く記憶に残るものとなるはずだ。
この3年、日本国内でも飛行機には一度も乗っていない。左右が違うことと、都内近郊では必要ないことから、車の運転も一度たりともしていない。海外生活をするようになって30年経つが、こんなことは一度も経験のないことだ。「サンフランに着いたときの新たな空気感に戸惑うだろうか」「果たして車の運転は安全にできるのだろうか」、そんな不安?を抱えながら9時間過ごした。
サンフランシスコ国際空港、到着ロビー。
入国審査を終えてロビーに出た瞬間、「ああ、帰ってきたー!」「懐かしいなあ」そう思うと思っていたが、実は何も感じなかった😅
超淡白なほど落ち着いている自分が居た。
(3年間見ていなかったはずの)空港ロビーの雰囲気に何の違和感も新鮮さもない。何のことはない「いつもの日常」が、始まった 💦
空港まで迎えに来てきれた友人の車に乗り、サンフランシスコ・ダウンタウンを抜けてイースト・ベイへ。
途中トレジャー・アイランドにて晴天のベイエリア絶景を確認した。
⇩ これは、到着後最初の食事。その友人宅にお世話になるのだが(小池さん、ありがとう!お世話になります 😎)、近所にあるローカル・ダイナーにて「カントリー・フライドステーキ」を堪能。
実はこのメニューはこの店で初めて食べたのが、あまりの美味さにびっくり!した 🤩 やっぱり食事はアメリカの方が全然美味いことを再確認だ。
長年?恋焦がれたピーツのラテにもあり着き、やっと落ち着いた。仕事の事情で家内が同行できなかったのだけが寂しく残念だが、こうして私の 1か月ほどに及ぶ滞在は始まった。お帰りなさい、ミー!